fc2ブログ

1174 梨釉手刻印花瓶

2023-05-30

手刻印花瓶に梨釉をかけました。


どっしりした花瓶が作りたくなりまして、、、

梨釉手刻印花瓶_2023:1月_1



では作ります。

越前土と京赤を混ぜた赤土。


梨釉手刻印花瓶_2023_1月_2

こんな形がいいかな、、、

梨釉手刻印花瓶_2023_1月_3

数時間後、

先の丸い箸で 文様を刻みます。


梨釉手刻印花瓶_2023_1月_4

支えで浮かせて、 足をつけます。


梨釉手刻印花瓶_2023_1月_6

足がつきましたが、 油断大敵、 すぐ壊れます。

素焼きできれば一安心。


梨釉手刻印花瓶_2023_1月_5





梨釉手刻印花瓶の完成です

梨釉もよく溶け、 いい出来上がりです。

梨釉手刻印花瓶_2023:1月_7

草花木を活けてみました。

梨釉手刻印花瓶_2023:1月_8
               (2023/3/22 photo by kon)

やはり、

草花があっての花瓶ですね〜。





◆稲陶会の作品をご紹介 →→ 『ギャラリー稲陶』はこちらから
→→up.gif 小林一三さん(釉の会) 2021/11/20
 アップしました。up.gif




b_02.gif
★陶芸ランキング・1日1回応援クリックよろしくお願いします。



#愛陶 #愛陶日誌 #小山一茂 #小山混 #稲陶会 #本焼き #孔雀釉 #酸化焼成 #孔雀皿 #孔雀釉の皿 #マグカップ #稲城市 #いなぎ #陶芸 #陶芸ブログ #とうげい散歩

スポンサーサイト



tag :

1173 孔雀釉

2023-05-09

孔雀くじゃく釉の中皿です。



孔雀釉 なるものを初めて使います。

釉の会の T さんのご提供に感謝です。

孔雀釉中皿2023:3_1



では作ります。

半磁器で中皿を引きます。

孔雀釉中皿2023:3_2

素焼きにドブ浸け施釉しました。

IMG_9336.jpeg

まあシンプルなお皿1枚なので、 写真はこれくらいです。





孔雀釉の中皿の完成です。



なんと美しい、 ノーブルなお皿でしょう!

孔雀釉中皿2023:3_4

深い緑の中に孔雀の羽根のような文様が出ました。

孔雀釉中皿2023:3_5
               (2023/3/22 photo by kon)

朝食に使ってみましたが、

これは日常使いにはかなり勿体ない、、、

飾り皿にしましょう。





◆稲陶会の作品をご紹介 →→ 『ギャラリー稲陶』はこちらから
→→up.gif 小林一三さん(釉の会) 2021/11/20
 アップしました。up.gif




b_02.gif
★陶芸ランキング・1日1回応援クリックよろしくお願いします。



#愛陶 #愛陶日誌 #小山一茂 #小山混 #稲陶会 #本焼き #孔雀釉 #酸化焼成 #孔雀皿 #孔雀釉の皿 #マグカップ #稲城市 #いなぎ #陶芸 #陶芸ブログ #とうげい散歩

tag :

1172 藍織部のミシュランマグ

2023-04-30

藍織部のミシュランボディーのマグカップ


織部釉より青みがかったガラス質の釉薬です。

藍織部のミシュランマグ1

では作ります。

土は半磁器主体の白土。

藍織部のミシュランマグ3

少し形を違えて3個作りました。

藍織部のミシュランマグ5

ミシュランボディーで、

2段ものと、3段ものです。

藍織部のミシュランマグ6





藍織部のミシュランマグの完成です


早速コーヒーを淹れてみましょう。

藍織部のミシュランマグ7

たっぷり入ります。

いい香りです。

藍織部のミシュランマグ8
                (2023/3/22 photo by kon)

ミシュランボディのマグカップは

たっぷり入るのがいいです。





◆稲陶会の作品をご紹介 →→ 『ギャラリー稲陶』はこちらから
→→up.gif 小林一三さん(釉の会) 2021/11/20
 アップしました。up.gif




b_02.gif
★陶芸ランキング・1日1回応援クリックよろしくお願いします。



#愛陶 #愛陶日誌 #小山一茂 #小山混 #稲陶会 #本焼き #ミシュランマグカップ #酸化焼成 #藍織部釉 #結晶青銅釉 #マグカップ #稲城市 #いなぎ #陶芸 #陶芸ブログ #とうげい散歩

tag :

1171 唐草エンボスのマグカップ

2023-04-21

唐草エンボスとしのぎを入れたマグカップ


UUM、 なんだかクリーミーな緑色です。

唐草エンボスのマグカップ1
 

では作ります。

土は白系、半磁器と信楽の混合です。


唐草エンボスのマグカップ2

コロコロで唐草模様のエンボスを入れますが、

これが結構難しい。

土が柔らかすぎると、 内側 (見込み) に凸凹がでます。


唐草エンボスのマグカップ3

ほどよく 半乾燥させて、

内側に同寸の当て物 = 素焼きの 「植木鉢」 などを当て

回転させながら押し付けます。

唐草エンボスのマグカップ4

取っ手は丸く太めで、

良さげな部分を使います。


唐草エンボスのマグカップ5

高台を削り、、、取っ手を取り付けますが、

取り付け時差が大きいと、 乾燥した後に、

付け根にヒビが出ることがあります。


唐草エンボスのマグカップ6

一連の作業は、 半日以内に完了させたいすね。

その後、 タテにシノギを入れてしまいましたが、

これは余計だったような気もします。


唐草エンボスのマグカップ7

さて、釉がけですが、

いつものように 見込みは透明釉で白くします。


IMG_9338.jpeg





唐草エンボスのマグカップの完成です


唐草エンボスのマグカップ8

見込みは透明釉、 外側は結晶青銅釉をかけました。

もう少し 「錆びた感じ」 に発色すると思っていたので、 やや期待はずれ。

唐草エンボスのマグカップ9
                (2023/3/22 photo by kon)


まあ、 ちょっと珍しい色が出たので、 よしとしましょう。




◆稲陶会の作品をご紹介 →→ 『ギャラリー稲陶』はこちらから
→→up.gif 小林一三さん(釉の会) 2021/11/20
 アップしました。up.gif




b_02.gif
★陶芸ランキング・1日1回応援クリックよろしくお願いします。



#愛陶 #愛陶日誌 #小山一茂 #小山混 #稲陶会 #本焼き #西瓜 #酸化焼成 #青銅釉 #結晶青銅釉 #マグカップ #稲城市 #いなぎ #陶芸 #陶芸ブログ #とうげい散歩

tag :

1170 砥部焼き風中皿

2023-04-13

沖縄風の絵柄を描いたつもりでしたが、

砥部焼き風と言われたので、

   砥部焼き風中皿にしました。


砥部焼風中皿1


中皿を2枚と、小皿を1枚。

半磁器お目の白土で作りました。


砥部焼風中皿2

素焼きです。

砥部焼風中皿4

まずは 「釉がけ」 & 「絵付け」 の配置図。

砥部焼風中皿01

この素焼きの真ん中に 四角形を配置し、

ガムテープでマスキングして、


砥部焼風中皿03

中央に トルコマットを釉がけです。


砥部焼風中皿02

そして、

周囲には、 呉須で絵柄を描きました。


砥部焼風中皿04







砥部焼き風中皿の完成です。


いかがでしょうか。 口縁に弁柄を塗りました。

砥部焼風中皿5


本日は、 南イタリアの家庭料理、

ほうれん草のクタクタを装ってみました。

砥部焼風中皿6
                (2023/3/22 photo by kon)

食卓に即応です。

IMG_9591.jpg

食パンに香ばしい焼きネギです。



◆稲陶会の作品をご紹介 →→ 『ギャラリー稲陶』はこちらから
→→up.gif 小林一三さん(釉の会) 2021/11/20
 アップしました。up.gif




b_02.gif
★陶芸ランキング・1日1回応援クリックよろしくお願いします。



#愛陶 #愛陶日誌 #小山一茂 #小山混 #稲陶会 #本焼き #西瓜 #酸化焼成 #スイカ #トム猫 #スイカの焼き物 #稲城市 #いなぎ #陶芸 #陶芸ブログ #とうげい散歩

tag :

1169 3月の本焼き

2023-04-06

3月の本焼きです



釉がけして窯づめ、 前の棚です。

2023_3月窯詰め


本焼きの窯出しです。

2023_3月本焼き1

前のテーブルに並べてみました。

2023_3月本焼き2

左側。

2023_3月本焼き3

右側のアップです。

2023_3月本焼き4
                (2023/3/22 photo by kon)

次回から 個別にご覧ください。




◆稲陶会の作品をご紹介 →→ 『ギャラリー稲陶』はこちらから
→→up.gif 小林一三さん(釉の会) 2021/11/20
 アップしました。up.gif




b_02.gif
★陶芸ランキング・1日1回応援クリックよろしくお願いします。



#愛陶 #愛陶日誌 #小山一茂 #小山混 #稲陶会 #本焼き #西瓜 #酸化焼成 #スイカ #トム猫 #スイカの焼き物 #稲城市 #いなぎ #陶芸 #陶芸ブログ #とうげい散歩

tag :
<< topページへこのページの先頭へ >> 次のページへ >>